« ◆水田平子&立亀葉草、共に紫科胡瓜草属の仲間 | トップページ | ◆山歩き速報・5/29 »
ヒメコウゾ(姫楮)、和紙の原料として知られる ミツマタ・コウゾのコウゾの原種とのこと、クワ科の落葉低木 樹高5mほど、葉の形は変異があるようです。
雌雄同株でイガイガが雌花、ぶつぶつが雄花、大きさは2cm弱、果実は食べられるそうです
5/27
投稿日時 2010年5月29日 (土) 05時59分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん お早うです クワ科の花は花弁の無いこんな花がほとんどですね。 木津川河川敷ではヤマグワが既に果実を付け初めました。 毎年ジャムやリキュールにしていますが、生食が一番です。 甘酸っぱくて苺を少し固くしたような味・・・ 美味しい味を知らないのか採りに来る人はほとんどいません。
投稿: やまぼうし | 2010年5月29日 (土) 06時52分
やまぼうしさん、こんばんは 子供のころ桑の実を食べたのを思い出します カイコが桑の葉を一生懸命食べていたのも 今は目にすることがなくなりましたがね 今度ヒメコウゾの味見でもしてみましょうか
投稿: 指月山 | 2010年5月29日 (土) 23時12分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆変わった花を咲かせる ヒメコウゾ:
コメント
指月山さん お早う
です
クワ科の花は花弁の無いこんな花がほとんどですね。
木津川河川敷ではヤマグワが既に果実を付け初めました。
毎年ジャムやリキュールにしていますが、生食が一番です。
甘酸っぱくて苺を少し固くしたような味・・・
美味しい味を知らないのか採りに来る人はほとんどいません。
投稿: やまぼうし | 2010年5月29日 (土) 06時52分
やまぼうしさん、こんばんは
子供のころ桑の実を食べたのを思い出します
カイコが桑の葉を一生懸命食べていたのも
今は目にすることがなくなりましたがね
今度ヒメコウゾの味見でもしてみましょうか
投稿: 指月山 | 2010年5月29日 (土) 23時12分