« 秋色 | トップページ | ナンキンハゼ »
開いた奴は厄介ものものです、ズボンなどにくっつくと取り除くのに一苦労です。子供のころ遊びで 開く前の青っぽいやつを千切って投げつけて 相手の服にくっつけて喜んでいたのを思い出します
投稿日時 2020年11月12日 (木) 16時12分 | 固定リンク | 1 Tweet
おはようございます~♬ 花は清楚で写真に撮りたくなるような美しさですのに・・・厄介者ですよね! 昔のように、畔の草をきちんと刈り取らないのでウオーキング中もうっかり道の端は歩けません💦
投稿: とんちゃん | 2020年11月13日 (金) 08時05分
とんちゃん、こんにちは~ センダングサの種(痩果)の棘には、抜け止め用の逆向きの棘が付いているので、厄介ですね そして人や小動物の通り道に育つようになっていて、上手く子孫を残せるようになっているのですね
今日自動車免許の更新が無事終わりました、ボケと視力で不安一杯だったのですが一安心です。車がないと生活できませんからね
投稿: もと | 2020年11月13日 (金) 19時48分
もとさん、お早うございます♪ 近くの溜池の土手にセンダングサやイノコヅチがびっしり生えています。 先日の事、水鳥を撮影に出かけると衣服について取り除くのが大変でした。 花後の種は日差しを浴びている姿を被写体にすると素敵ですね~(^^♪ もっと厄介な植物はアレチノヌスビトハギです。 空き家のお得意様のお庭には繁茂しているので入ると全身に引っついて取るのに苦労するのですよ。 両種ともお花は可愛いけど種になると厄介な植物ですね~♪
投稿: yuumin | 2020年11月14日 (土) 08時40分
こんばんは~♪ あらっ・・・もとさん認知症検査を受けられましたか? 動体視力は心配ですよね~ 私も今年の3月に初めて受けました。 近所の同級生が試験の3か月後に進入禁止を入ってしまい(登校時間)即認知症検査だったそうです。 後期高齢者になると、微細な違反でも即検査ですね! 気をつけましょう(-_-;)
投稿: とんちゃん | 2020年11月14日 (土) 18時29分
yuuminさん、こんばんは~ アレチノヌスビトハギ、これも大変ですね 一度投稿したことがありますが、ひとつひとつ剥がしてしていかないと 取れないので大ごとですね *山野草の詩*盛況でいいですね、都度覗いていますよ ナツハゼ、クコ、アキグミ、美味しそうですね キンギンナズビ、コマユミ、鮮やかな色してますね イシミカワでしたか!、こちらもで撮りましたが、 名前が思い出せず困っていましたので助かりました ヤッコソウ、変わっていますね、初めてです アサギマダラの幼虫!、穴の開いたキジョランの葉をよく裏返してみたものです 最近キジョランの果実を見かけません
投稿: もと | 2020年11月14日 (土) 20時05分
とんちゃん、こんばんは~ 認知症検査の16枚の絵は、NET例題と同じなので、 事前に覚えて臨み全勝でした(二回目でした) 視力はギリギリなので、白内障手術を勧められていましたが、手術が嫌で拒否、 不安一杯だったのですが、更新検査時に眼鏡を外して下さいと言われ、 裸眼で臨んだのですが、左目、右目、両目、はいOKですと簡単にいわれ、 心の中で満面の笑顔でした、OUTなら手術を覚悟していましたのでね 一旦停止、踏切では、3秒止まるように心がけています スピード違反は対象外のようですね
投稿: もと | 2020年11月14日 (土) 20時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
おはようございます~♬
花は清楚で写真に撮りたくなるような美しさですのに・・・厄介者ですよね!
昔のように、畔の草をきちんと刈り取らないのでウオーキング中もうっかり道の端は歩けません💦
投稿: とんちゃん | 2020年11月13日 (金) 08時05分
とんちゃん、こんにちは~
センダングサの種(痩果)の棘には、抜け止め用の逆向きの棘が付いているので、厄介ですね
そして人や小動物の通り道に育つようになっていて、上手く子孫を残せるようになっているのですね
今日自動車免許の更新が無事終わりました、ボケと視力で不安一杯だったのですが一安心です。車がないと生活できませんからね
投稿: もと | 2020年11月13日 (金) 19時48分
もとさん、お早うございます♪
近くの溜池の土手にセンダングサやイノコヅチがびっしり生えています。
先日の事、水鳥を撮影に出かけると衣服について取り除くのが大変でした。
花後の種は日差しを浴びている姿を被写体にすると素敵ですね~(^^♪
もっと厄介な植物はアレチノヌスビトハギです。
空き家のお得意様のお庭には繁茂しているので入ると全身に引っついて取るのに苦労するのですよ。
両種ともお花は可愛いけど種になると厄介な植物ですね~♪
投稿: yuumin | 2020年11月14日 (土) 08時40分
こんばんは~♪
あらっ・・・もとさん認知症検査を受けられましたか?
動体視力は心配ですよね~
私も今年の3月に初めて受けました。
近所の同級生が試験の3か月後に進入禁止を入ってしまい(登校時間)即認知症検査だったそうです。
後期高齢者になると、微細な違反でも即検査ですね!
気をつけましょう(-_-;)
投稿: とんちゃん | 2020年11月14日 (土) 18時29分
yuuminさん、こんばんは~
アレチノヌスビトハギ、これも大変ですね
一度投稿したことがありますが、ひとつひとつ剥がしてしていかないと
取れないので大ごとですね
*山野草の詩*盛況でいいですね、都度覗いていますよ
ナツハゼ、クコ、アキグミ、美味しそうですね
キンギンナズビ、コマユミ、鮮やかな色してますね
イシミカワでしたか!、こちらもで撮りましたが、
名前が思い出せず困っていましたので助かりました
ヤッコソウ、変わっていますね、初めてです
アサギマダラの幼虫!、穴の開いたキジョランの葉をよく裏返してみたものです
最近キジョランの果実を見かけません
投稿: もと | 2020年11月14日 (土) 20時05分
とんちゃん、こんばんは~
認知症検査の16枚の絵は、NET例題と同じなので、
事前に覚えて臨み全勝でした(二回目でした)
視力はギリギリなので、白内障手術を勧められていましたが、手術が嫌で拒否、
不安一杯だったのですが、更新検査時に眼鏡を外して下さいと言われ、
裸眼で臨んだのですが、左目、右目、両目、はいOKですと簡単にいわれ、
心の中で満面の笑顔でした、OUTなら手術を覚悟していましたのでね
一旦停止、踏切では、3秒止まるように心がけています
スピード違反は対象外のようですね
投稿: もと | 2020年11月14日 (土) 20時34分