« 穂高、槍三日目 | トップページ | 久しぶりの明神山 »

穂高、槍四日目

上高地に下山、今から平湯温泉へ(モブログ投稿)

Img_8536_1 Img_8546_1

槍でのご来光は、今回ベテランの先導がないので中止、その代わりに東鎌尾根を水俣乗越まで歩くことにする、朝食に手間取り15分遅れの4:15出発(朝食は火を通さなくても良い行動食がお奨めか)、東鎌尾根の一番面白そうな部分は闇の中であった

Img_8566 

5:25宿泊客のご来光待ちで賑わうヒュッテ大槍横

Img_8569_1 Img_8571_1

左:北鎌尾根、右:常念~蝶ライン、手前は赤沢山(と思う)

Img_8570

東大天井付近からのご来光を迎える

Img_8581_1 Img_8598_1

早朝の東鎌尾根風景

Img_8646

横尾尾根とその奥が穂高(と思う)、屏風の頭かも

Img_8618_1 Img_8647_1

左:お花畑ここではトリカブト、シモツケソウ、アキノキリンソウが盛り、右:下は天上沢か

Img_8662_1 Img_8670_2

窓のハシゴ場を上り、木製ハシゴを下りる

Img_8691

6:45水俣乗越分岐

Img_8699_1 Img_8735_1

槍沢合流までは足元のあまり良くない急坂だが、花の楽しめるコースである

Img_8790_1 Img_8847_1

7:40槍沢大曲り合流、清流沿いに緩やかに下る

Img_8909_1 Img_8991_1

10:17横尾大橋、10kmもの平地歩きに少し機嫌が悪そう、それでも明神湖を覘いてみる

Img_9003_1 Img_9008_1

上高地は大賑わい、13:25河童橋、14:10上高地出

Img_90141

Yさんお奨めの平湯温泉神の湯で汗を流し15:35帰途に、東海北陸道で14kmの渋滞、小一時間遅れで、23:00無事帰着

上手くいったら周囲の人々のおかげ、上手くいかなかったら自分のせいであると思え

| |

« 穂高、槍三日目 | トップページ | 久しぶりの明神山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 穂高、槍四日目:

« 穂高、槍三日目 | トップページ | 久しぶりの明神山 »