ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ<ナス科>
蔓性で赤い実の雰囲気が一目先日のヤマホロシに似ていたが、葉っぱの形状が違った。しかしやはり同じナス科の植物だった。多年生の植物ということで、茎径が根元で1cmほど高さ2mほど巻き上がっているものもあった。
葉の形が全縁のものと、3裂のものあり。春先は5裂のものが多いらしい。ヒヨドリが好んで食べるというが、ここ12/21の檀特山には沢山実っていた。
| 固定リンク | 0
« 檀特山 165m | トップページ | スイカズラ »
« 檀特山 165m | トップページ | スイカズラ »
ヒヨドリジョウゴ<ナス科>
蔓性で赤い実の雰囲気が一目先日のヤマホロシに似ていたが、葉っぱの形状が違った。しかしやはり同じナス科の植物だった。多年生の植物ということで、茎径が根元で1cmほど高さ2mほど巻き上がっているものもあった。
葉の形が全縁のものと、3裂のものあり。春先は5裂のものが多いらしい。ヒヨドリが好んで食べるというが、ここ12/21の檀特山には沢山実っていた。
日時 2006年12月22日 (金) 08時57分 | 固定リンク | 0
Tweet
« 檀特山 165m | トップページ | スイカズラ »
« 檀特山 165m | トップページ | スイカズラ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
コメント