« 明神山 | トップページ | 鶏籠山 »

閉鎖花

       キッコウハグマ 

Img_3846_2 Img_5908_1     閉鎖花         果実

Img_17291_1

開放花

-

閉鎖花、開放花ともに季節は秋

 

       センボンヤリ

Img_5699 Img_3738

   閉鎖花         果実

  閉鎖花は秋、開放花は未見ですが春に花開きます

                      スミレ

Img_5053 Img_7576

   閉鎖花          果実  

Img_5766_1 Img_57731

閉鎖花は最初は頭を垂れたいますが、やがて直立し果実を三つに割いて種をとばします。種をとばす仕組みは 12/14投稿を見て・・・

Img_7559_1 開放花

開放花は春の花ですが、秋にも咲いています。閉鎖花は秋です

 

          ホトケノザ

Img_9267 Img_8629_1

 閉鎖花(濃紫部)     開放花

     年中咲いている感じです

閉鎖花は開放花の蕾ではなく、花開かずに自家受粉してして果実をつくります。したがって虫に花粉を運ばせる必要がなく、受粉の確立が高いのかもしれません。これも種存続のための仕組みなのでしょうか。ただ他の花と遺伝子の交換するという楽しみはありません。一方ではヤツデのように自家受粉を避ける仕組みを持っている種子植物もあるのです。

| |

« 明神山 | トップページ | 鶏籠山 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閉鎖花:

« 明神山 | トップページ | 鶏籠山 »