« 的場山 | トップページ | 「書写山 6参道+1」を歩く(12/16) »
白いところ一応、雪なんです
今日は岡山県の4人Gとすれ違っただけ、逆コースだったので駐車場で再会したが。
虹ケ滝からの沢沿いコースに、新たに滑り止めが。ここは倒木以来いつもヒヤヒヤしていたところです
もう少しすると雪の季節、面白さと恐さが入り混じります
日時 2006年12月18日 (月) 18時50分 | 固定リンク | 0 Tweet
2006/12/18的場山 登山道途中にある三足富士と頂上のアンテナ群(勿論頂上の方が高いんだが)
とありますが三足富士とはどの山でしょうか
教えてください。
投稿: hino keizo | 2010年4月20日 (火) 22時27分
hino keizoさん、こんにちは 三足(ミタリ)富士は的場山のほぼ南西750mに位置する341mのピークです 的場山南東部から眺めると的場山の左手に左右対称の尖ったきれいな山容が眺められます 登山道から少し外れていますが当時は踏み跡はありました 「播磨 山の地名を歩く」播磨地名研究会・編、に「播磨の富士山」の記事としても載っていますよ
投稿: 指月山 | 2010年4月21日 (水) 08時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雪彦山:
コメント
2006/12/18的場山
登山道途中にある三足富士と頂上のアンテナ群(勿論頂上の方が高いんだが)
とありますが三足富士とはどの山でしょうか
教えてください。
投稿: hino keizo | 2010年4月20日 (火) 22時27分
hino keizoさん、こんにちは
三足(ミタリ)富士は的場山のほぼ南西750mに位置する341mのピークです
的場山南東部から眺めると的場山の左手に左右対称の尖ったきれいな山容が眺められます
登山道から少し外れていますが当時は踏み跡はありました
「播磨 山の地名を歩く」播磨地名研究会・編、に「播磨の富士山」の記事としても載っていますよ
投稿: 指月山 | 2010年4月21日 (水) 08時48分