« コウヤボウキの果実 | トップページ | 七種山のつなぎ岩(1/5) »

明神山

Img_36732

昼前に太陽が少し顔を出したので早速出かけてみる(12:48)

Img_3677 Img_3691_1

Cコースを採り、屏風岩から頂上を望む

Img_3708

   観音岩からの市街の様子(13:15)

Img_3714_1

     観音岩から頂上を望む

Img_3736 猟犬の鳴き声と銃声が気になっていたら、ヒョッコリ真近に姿を現した猟犬

Img_3754 アイゼンを着けた足跡が3時間前に通過している模様、午前中はかなり雪が降っていた筈だが

Img_3768 Img_3769

   地蔵岳先の雪の登山道

Img_3801_2 Img_3829

 頂上14:30、2℃、晴れたり吹雪いたり

Img_3852

   15:00、新展望岩からの眺め

Img_3865 Img_3894_1

15:10Aコースから上ってきた4人Gと、Bコース分岐点ですれ違う、5時になると暗くなりますよと声をかける(4:30に下山されてきた)、15:40頂上は吹雪いている様子である

Img_3925

Aコース岩場からの眺め、前の庄辺りには陽射しが

Img_3946

16:15無事下山、雪山とはいえないが上りの新雪を踏むグリッという感触は何ともいえない、下りは滑りっぱなし

| |

« コウヤボウキの果実 | トップページ | 七種山のつなぎ岩(1/5) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明神山:

« コウヤボウキの果実 | トップページ | 七種山のつなぎ岩(1/5) »