« 明神山ふもと | トップページ | ドウダンツツジ<ツツジ科ドウダンツツジ属> »

マムシグサ<サトイモ科テンナンショウ属>

9752

9763 9765

9805_1  マムシグサとテンナンショウがあるようだが区別は分からない。上部の曲がった筒状のものは苞で、その形から仏炎苞といわれる(サトイモ科独特のものか)。葉は2枚、沢山付いているように見えるのは複葉の小葉。苞の中の棒状の花序の下の方にオシベまたはメシベが付いている。雌花(雌株)に入った虫は棒状の笠の部分が邪魔をして脱出できないらしい。雄花(雄株)は苞の下部に隙間があって脱出できる。地下の芋は毒があるので食べてはいけない。

  4/22 明神湖上流

| |

« 明神山ふもと | トップページ | ドウダンツツジ<ツツジ科ドウダンツツジ属> »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マムシグサ<サトイモ科テンナンショウ属>:

« 明神山ふもと | トップページ | ドウダンツツジ<ツツジ科ドウダンツツジ属> »