アオダモ<モクセイ科トネリコ属>
「訂正(4/15) これはマルバアオダモでした。Tokiraさんに同定して頂きました」
野球のバットの材として有名である。それにしては木が小さい感じがするが、今からどんどん成長するのかなー、それともアオダモと違うのかなー。
4/14 鬢櫛山
| 固定リンク | 0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
しばらくです。相変わらずの過激山歩・・
楽しそうですねぇ。。。
同定に戸惑っておられる2種の樹木、花、早速私の定番サイトでお尋ねしたところ30分も経過しない内にすべて解決・・・
上の画像3点、これはマルバアオダモの若木
下の画像、高木、白花はバラ科の「ザイフリボク」日本の野生種・・・ということでした。
どうぞご検証のほど。。。また明神山で。
投稿: Tokira | 2007年4月15日 (日) 09時03分
Tokiraさんへ
凄い!さすがですね。
これでスッキリしました。
アレッ!今日は明神山ではなかったのですか。
私は昼時の所用のため近場の才のトンガリ山でしたが。
今の季節、山は新緑で最高ですね。
トンガリ山にも白い穂状の花を付けたマルバアオダモが沢山ありました。
投稿: 指月山 | 2007年4月15日 (日) 13時40分