« 笠形山 | トップページ | 八丈岩山 15 »
別名 ムシカリ
外側の大きい花はオシベもメシベも持たない装飾花で結実しない、内側の小さな花は5本のオシベとメシベを持つ両性花で赤い実を結ぶ。特徴ある葉の形を亀の甲羅に擬えて大亀の木、葉が虫によく食べられるので訛って別名のムシカリ。ヤブデマリによく似ているそうです。
4/26 千種川上流の鍋ケ谷渓谷の右岸
日時 2007年4月28日 (土) 06時14分 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオカメノキ<スイカズラ科ガマズミ属>:
コメント