シロバナネコノメソウ<ユキノシタ科ネコノメソウ属>

同じネコノメソウ属のコガネネコノメソウ、ボタンネコノメソウ、ヤマネコノメソウ、ミズネコノメソウ等と違い、萼裂片が白く、開いているので花という雰囲気がある。オシベは8本であるが、4本4本の対になっている感じがある、目立つ濃い赤色の葯はいずれなくなってしまう。メシベは頭柱が2本に分かれて先が尖っている。渓流の飛沫のかかる岩場に生えている。 ハナネコノメ というよく似た仲間があるが、こちらは毛が少なく近畿地方にはないようだ。
3/23雪彦山、4/7千ヶ峰(下の群生画像)、4/17鹿ヶ壷・東カニワ渓谷
コメント
ネコのめ草のなかで一番好きなシロバナネコのメ草!
みせてくれてありがとう
こんなに群生しているのですか
すごいなー
見てみたいです~このまましばし指月山の
ブログにくぎずけになりそうです
指月山さんお会いできて最高に嬉しいです。
ずっと楽しみにしていきますのでよろしくね
see you again☆
投稿: たんぽぽ | 2007年5月19日 (土) 20時26分