シライトソウ<ユリ科シライトソウ属>
白糸草という雰囲気はありますね。6枚花弁の総状花序のようです。サラシナショウマと花の感じが似ていますが、あちらはキンポウゲ科で、花柄があります。
5/18 塚本山ふもと
これがサラシナショウマで、昨年10月のものです。
| 固定リンク | 0
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
又お邪魔してしまいました
白糸草一度お目にかかりたいものです
私の家の方では見かける事が出来なくて
山野草店から買って来るのですが里では
蒸れてしまって難しいです。
まるで山野草図鑑を見ているようで素敵なブログに感激です。これからじっくりゆっくり
見せていただきます。渓流のお写真も素敵ですね♪
ありがとうございます
お目にかかれて良かったです♪
またきます
投稿: たんぽぽ | 2007年5月19日 (土) 11時50分
たんぼぼさん、こんにちは
昨日はユキノシタを見ましたので、また画像アップします、是非覘いて見て下さい。
今こちらは空木が盛んで、卯の花、谷空木、衝羽根空木、額空木が楽しめます。今日は梅花空木、箱根空木を見かけました。
笹百合は蕾を付けていました。
それではまた
投稿: 指月山 | 2007年5月19日 (土) 16時22分
笹ゆり一度見たいです~ほんと羨ましい限りです。本でしかお目にかかった事がなくて
私の住む近辺では絶滅と聞いています。
大事にしてほしいです。卯の花といいます空木、大好きで梅花空木を育てていてまもなく開花しそうです。雪ノ下も可愛いです
裏庭で育っています。
私はブログ初めて10日程の初心者です
これからは自分の好きなブログになる様に頑張りたいです。よろしかったら遊びに来てくださいね
お待ちしています
投稿: たんぽぽ | 2007年5月19日 (土) 18時04分
笹ゆり一度見たいです~ほんと羨ましい限りです。本でしかお目にかかった事がなくて
私の住む近辺では絶滅と聞いています。
大事にしてほしいです。卯の花といいます空木、大好きで梅花空木を育てていてまもなく開花しそうです。雪ノ下も可愛いです
裏庭で育っています。
私はブログ初めて10日程の初心者です
これからは自分の好きなブログになる様に頑張りたいです。よろしかったら遊びに来てくださいね
お待ちしています
投稿: たんぽぽ | 2007年5月19日 (土) 18時06分
ごめんなさい
初心者と名のったばかりでミスをしてしまいました。
感動のあまり?
失礼いたしました
ごめんなさい
投稿: たんぽぽ | 2007年5月19日 (土) 18時12分
たんぽぽさん、こんばんは
霧ヶ峰車山のニッコウキスゲは素晴らしいようですね。私達が訪れた時は、美ヶ原、八島ヶ湿原、蓼科山も含めて、花はキジムシロくらいのもので、皆で景品を賭けて一生懸命 目を凝らしましたが、後は何も見つかりませんでした。
シロバナネコノメソウはいかにも「ネコノメソウの中では私が華よ」といっている感じがしますね。しかしヤマネコノメソウの果実が列開して、種子を載せている姿も愛嬌があっていいですね。ネコノメソウシリーズ未だストックがあるのですが、なかなか整理がつかなくて困っています。
笹百合はこちらでも貴重種ですが、昨シーズン数箇所で目にしていますよ。また近々画像をアップしますので、また覘いて見て下さい。
それでは See you again on blog
投稿: 指月山 | 2007年5月19日 (土) 23時18分