« スイカズラ(別名キンギンカ)<スイカズラ科スイカズラ属> | トップページ | ネコノメソウ シリーズ(4) »

片山

4605

五合目から揖保川流域を望む。久し振りの片山の晩春の花オンパレ。

44241

ノイバラ<バラ科>、咲き始めの花はピンク色をしていてきれい。直に白色になり、オシベが黒ずんでくる。

4430

4599

今の時期、キク科のオニタビラコとニガナが幅を利かせている

4470

これは今からのハルジオン<キク科>か?

4465

ニワゼキショウ<アヤメ科>も一気に増えてきた感じ

44471

アメリカフウロ<フウロソウ科>がアチコチに、繁殖力がかなり強そうである

4481

4491 44982

ツクバネウツギ<スイカズラ科>はピークを過ぎているものもある。普通白い花だが、濃い黄色したものもある

45101 4515

これはサワフタギ<ハイノキ科>か?、枝をよく出し沢を覆うようになるので沢蓋木。果実がルリ色をしていてきれいだとか。

・・・これはカマツカの間違いでした、赤い実が成っていました。ルリミノウスコロシにウシコロシ、花がよく似ています(’07/11/17訂正)

4584

  前出のスイカズラ<スイカズラ科>

     5/9 いずれも片山にて

| |

« スイカズラ(別名キンギンカ)<スイカズラ科スイカズラ属> | トップページ | ネコノメソウ シリーズ(4) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 片山:

« スイカズラ(別名キンギンカ)<スイカズラ科スイカズラ属> | トップページ | ネコノメソウ シリーズ(4) »