« 明神山 38 | トップページ | 未熟 »

アメリカフウロ<フウロソウ科フウロソウ属>

37731

3757 この花は、いつも通る道端に咲いているのに、昨年までは気付かず、昨日初めて目に留まりました。しばらく考えて ゲンノショウコ? と思ったのですが、しっくりきません。帰って調べてみると、同じ仲間の アメリカフウロ でした。こちらは名前にあるように北米原産の帰化植物で、ゲンノショウコ に比べると、花が一回り小さく(5mmくらいか)、オシベ、メシベがゴチャゴチャ中心に寄っていてはっきりしません、葉の形も少し違います、大体ゲンノショウコは未だ咲きませんね。果実の形が 面白いようなので楽しみです。

     5/7 明神山ふもと

| |

« 明神山 38 | トップページ | 未熟 »

コメント

おはようございます♪
フウロウも種類が沢山ありますよね

その土地の名前を付けるのが多いですね
アサマフウロウ、グンナイフウロウ等。
私は園芸種を持っていますが8年目でやっと咲きました。気難しいようで忍耐比べでした
(笑)

投稿: たんぽぽ | 2007年6月 1日 (金) 08時11分

たんぽぽさん、こんばんは
アメリカフウロソウは、北米からの帰化植物らしくて、今では雑草のように蔓延っていますが、花をじっくり眺めるとなかなか雰囲気がありますね。
ハクサンフウロ、イブキフウロもありましたね。
ササユリも花が咲き出すまでには8年近くかかるそうです。カタクリもそうですかね。
それにしても、ずいぶん前の投稿へのコメントですね。

投稿: 指月山 | 2007年6月 1日 (金) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アメリカフウロ<フウロソウ科フウロソウ属>:

« 明神山 38 | トップページ | 未熟 »