« これはれっきとした蘭 | トップページ | こちらはヤマが付かないウツボ »
カキラン<ラン科> 6/10、何故かイマイチ人気がないようで
日時 2007年6月12日 (火) 08時52分 | 固定リンク | 0 Tweet
こんにちは~ カキランは出会ったことがありません 柿の色に似ているのでカキランでしょ? キンラン、ギンラン、ササバギンランは近くの登山口でよく見かけましたけど、カキランは初めてです。毎年の事で咲く花の目安をつけて出かけるのですか?こんなに色々の花を撮るのは、並大抵の事では出来ないことでしょ?危険な場所とか無理をなさらないで下さいね。
投稿: たんぽぽ | 2007年6月12日 (火) 15時48分
たんぽぽさんへ この柿蘭はたまたま初めての場所でしたが、先日行った別の場所では、花は未だでしたが昨年と同じところに、ちゃんと成長していました。 マムシとヤマヒルには要注意ですね。そちらにはヤマヒルはいませんか。
投稿: 指月山 | 2007年6月12日 (火) 21時25分
山歩きを始めた頃マムシを知らずにいました湿地帯に桜草が咲いていて入っていったら ヘビがいて、変な模様のヘビがいたことを はなすと、それがマムシだったです あれ以来そこには行っていません。ヤマヒルはしらないですけど鉢の下に、たまに頭の形がT字の様で身体が黒くて平らな生き物がいて気持ちが悪いのですが、それとは違う様ですよね。 犬が散歩に行くと草むらでダニを つけて帰ってきて困りましたが・・・ 完全防備で歩いてくださいね。特にお一人で行く時にはね。虫もヘビも 苦手です。 ♪おやすみなさい♪
投稿: たんぽぽ | 2007年6月12日 (火) 23時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: これも蘭ですが:
コメント
こんにちは~
カキランは出会ったことがありません
柿の色に似ているのでカキランでしょ?
キンラン、ギンラン、ササバギンランは近くの登山口でよく見かけましたけど、カキランは初めてです。毎年の事で咲く花の目安をつけて出かけるのですか?こんなに色々の花を撮るのは、並大抵の事では出来ないことでしょ?危険な場所とか無理をなさらないで下さいね。
投稿: たんぽぽ | 2007年6月12日 (火) 15時48分
たんぽぽさんへ
この柿蘭はたまたま初めての場所でしたが、先日行った別の場所では、花は未だでしたが昨年と同じところに、ちゃんと成長していました。
マムシとヤマヒルには要注意ですね。そちらにはヤマヒルはいませんか。
投稿: 指月山 | 2007年6月12日 (火) 21時25分
山歩きを始めた頃マムシを知らずにいました湿地帯に桜草が咲いていて入っていったら
ヘビがいて、変な模様のヘビがいたことを
はなすと、それがマムシだったです あれ以来そこには行っていません。ヤマヒルはしらないですけど鉢の下に、たまに頭の形がT字の様で身体が黒くて平らな生き物がいて気持ちが悪いのですが、それとは違う様ですよね。
犬が散歩に行くと草むらでダニを
つけて帰ってきて困りましたが・・・
完全防備で歩いてくださいね。特にお一人で行く時にはね。虫もヘビも
苦手です。 ♪おやすみなさい♪
投稿: たんぽぽ | 2007年6月12日 (火) 23時11分