« フウロソウ属 | トップページ | ミミナグサ<ナデシコ科ミミナグサ属> »

衝羽根

15842

81751 この姿が命名の由来になったか、衝羽根空木。花の形はこちらです。まだ果実になっていませんが ツクバネソウはこちたです。

 5/31白毛山ふもと & 5/19鬢櫛山

| |

« フウロソウ属 | トップページ | ミミナグサ<ナデシコ科ミミナグサ属> »

コメント

上の写真は花がおちたところですか
これも空木なんですね。白くて小さそうな花ですね。つくばね草は見たことがありますが
指月山さんは本当に歩く植物博士ですね。
山野草の本が好きで買い集めてあるのですが指月山さんの方がずっとすごいです。
毎日ありがとう・・☆☆

投稿: たんぽぽ | 2007年6月 1日 (金) 21時01分

たんぽぽさん、こんばんは
近くには、まだまだすごい人がいますよ、私などは生徒ですから。
今日は明神山でしたが、キクガラグサ、クサノオウ、トキワツユクサ、タツナミソウ、ナスビ科の小さな花などを見かけました。また画像アップしますよ。

投稿: 指月山 | 2007年6月 1日 (金) 21時59分

こんばんは!
フウロウのコメントそんなに古かったですか
ページをまくっているうちにコメントしたくなったのだと思います。エゴノキはエゴイスト・・・とは思わなかったけれど、えごいの方だったんですね。解りました。又一つ覚えたので今夜はここまで☆

投稿: たんぽぽ | 2007年6月 1日 (金) 23時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 衝羽根:

« フウロソウ属 | トップページ | ミミナグサ<ナデシコ科ミミナグサ属> »