« ツルアリドウシ<アカネ科ツルアリドウシ属> | トップページ | ジュウニヒトエ<シソ科キランソウ属> »
どこの山でも見かける普通?の小高木。常緑で冬でも青い葉をつけているので漢字では「冬青」。風が吹くと葉がソヨソヨと音を出すのでソヨゴ、山で最初に教えてもらう木の名前である。秋に赤い果実をつけるが食べる人はいない。花の大きさは3mmほどと小さい、果実も5mmほどである。この画像の花はオシベが優っているので雄花か。
6/5 天下台山
日時 2007年6月 6日 (水) 07時53分 | 固定リンク | 0 Tweet
冬も青いから冬青と書きそよそよ風になびく音でソヨゴ・・・ふーんと納得◎です。 いい由来ですね
投稿: たんぽぽ | 2007年6月 6日 (水) 15時08分
たんぽぽさんへ ◎を頂き、有難うございます。
投稿: | 2007年6月 6日 (水) 20時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ソヨゴ<モチノキ科>:
コメント
冬も青いから冬青と書きそよそよ風になびく音でソヨゴ・・・ふーんと納得◎です。
いい由来ですね
投稿: たんぽぽ | 2007年6月 6日 (水) 15時08分
たんぽぽさんへ
◎を頂き、有難うございます。
投稿: | 2007年6月 6日 (水) 20時26分