« ワレモコウ | トップページ | 八丈岩山 27 (8/25) »
8/19 明神山
8/18 天下台山
何処にもありそうな目立たない平凡な花ですが、RDB環境省カテゴリ 絶滅危惧Ⅱ類 です。しかし兵庫県ではそうでもないのでしょうね。
萼片?がツクバネ様、花はゴマノハグサ科、分からなかったので虎の巻を使いました。根元の方の葉は切れ込みが深く、ヨモギのような形でした。ヨモギはキク科ですけれどね。
日時 2007年8月26日 (日) 08時17分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんにちは~~ オオヒキヨモギって言うのですか 初めてお目にかかりました 珍しいお花を見せていただきました~~ ラショウモンカズラにも花の形は似ていませんか?
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年8月26日 (日) 15時11分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は 私も初めて知りましたよ、目立たない平凡な花ですけどね。 そうですね、ラショウモンカズラに形が似ています、少しオオヒキヨモギのほうが小柄で色も地味ですけどね。 シソ科とゴマノハグサ科は花がよく似ていますね。 それではまたね~
投稿: 指月山 | 2007年8月26日 (日) 22時04分
アレツ、今日はお休みですか。 笑顔のたんぽぽさん、追伸です
投稿: 指月山 | 2007年8月26日 (日) 22時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: オオヒキヨモギ<ゴマノハグサ科>:
コメント
指月山さん こんにちは~~
オオヒキヨモギって言うのですか
初めてお目にかかりました
珍しいお花を見せていただきました~~
ラショウモンカズラにも花の形は似ていませんか?
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年8月26日 (日) 15時11分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は
私も初めて知りましたよ、目立たない平凡な花ですけどね。
そうですね、ラショウモンカズラに形が似ています、少しオオヒキヨモギのほうが小柄で色も地味ですけどね。
シソ科とゴマノハグサ科は花がよく似ていますね。
それではまたね~
投稿: 指月山 | 2007年8月26日 (日) 22時04分
アレツ、今日はお休みですか。
笑顔のたんぽぽさん、追伸です
投稿: 指月山 | 2007年8月26日 (日) 22時07分