« 湿地帯の花 その2 | トップページ | 八丈岩山 24 »
複雑な形をしていますが、ラン科なのできちんと6枚の花弁で構成されています。白い内花被片3(唇片、側花弁)と後の緑色の外花被片3(背萼片、側萼片)です。真ん中左の小さい画像のものは枝分かれしていて、2つの花を付けようとしていますが、お互い引っ張り合うことになりそうですね。
世界遺産 姫路城、別称白鷺城を抱える隣町姫路市の市花がサギソウです。
日時 2007年8月 3日 (金) 22時59分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんにちは~~ サギソウ ありがとうございます 自然のサギソウが見れて幸せですぅ 綺麗・・・なんの傷もなくて・・本当に鳥のようですね。小さい画像(右)は野原に舞い降りている様です。枝分かれするのも園芸種ではありません・・・姫路城は上った事がありますが市のお花がサギソウなんてお洒落ですね。どの写真も素敵で欲しいくらいです・・ ため息をついてしまった・・です(ニコッ)
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年8月 4日 (土) 13時25分
笑顔のたんぽぽさん、こんばんは 今は自然のままですが、その内荒れてくるでしょうね、私も荒らしている一人ですから辛いです。 今日は曇り空の下、八丈岩山と明神山に人の輪を求めて上ってきました。 それではまたね~
投稿: 指月山 | 2007年8月 4日 (土) 18時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: サギソウ<ラン科> (湿地帯の花その3):
コメント
指月山さん
こんにちは~~
サギソウ ありがとうございます
自然のサギソウが見れて幸せですぅ
綺麗・・・なんの傷もなくて・・本当に鳥のようですね。小さい画像(右)は野原に舞い降りている様です。枝分かれするのも園芸種ではありません・・・姫路城は上った事がありますが市のお花がサギソウなんてお洒落ですね。どの写真も素敵で欲しいくらいです・・
ため息をついてしまった・・です(ニコッ)
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年8月 4日 (土) 13時25分
笑顔のたんぽぽさん、こんばんは
今は自然のままですが、その内荒れてくるでしょうね、私も荒らしている一人ですから辛いです。
今日は曇り空の下、八丈岩山と明神山に人の輪を求めて上ってきました。
それではまたね~
投稿: 指月山 | 2007年8月 4日 (土) 18時53分