« サワギキョウ その2 (9/14) | トップページ | アレチノヌスビトハギ<マメ科> »

岩屋谷公園のお花畑(9/14)

6636 6776 67341 66041 66141 6702 06071 6741 天下台山の北麓は岩屋谷公園として整備されていて、ちょっとした山登りも出来、相生市民の憩いの場である。立派な名前を貰っているローズマリーを初め、ヒメイワダレソウ、ハクチョウゲ、アベリア(花衝羽根空木)、タマスダレ、ガウラ(白蝶草、これは8/18の画像)などが見られる。また頭上を見上げればこの山の象徴トンビ岩が控えている。

| |

« サワギキョウ その2 (9/14) | トップページ | アレチノヌスビトハギ<マメ科> »

コメント

こんにちは~~
先ず 地名がすぐに出てこない~~
関西方面はチンプン カンプン 
で学生時代の地図を見て 大体の見当をつけます。
お花もすごい~~ローズマリーありますが
小さい花~普通の撮り方ではこんなに綺麗に撮れません。
アマチュア写真家と一緒に山に登りましたが 時間かかるので 奥さん先に登って待ってました。本人はゆっくり写真撮りながら登って来ました。

投稿: やまちゃん | 2007年9月17日 (月) 14時21分

やまちゃん、お疲れさんでした。
編笠山は八ヶ岳を思い出しますよ、見ただけですが赤岳の南西にありましたね。
ところで私もグループで上るときは、写真で皆の足を引っ張る方なんですよ。下手の鉄砲も数打ちゃ当たるの部類ですからね。
それではまたね

投稿: 指月山 | 2007年9月17日 (月) 19時00分

指月山さん こんばんは~~
とんび岩って この口を開けている様な
岩ですか?口ばしの様に見えますが・・・
ガウラは私も育てています。ローズマリー
名前覚えたのですね!頑張ってネ。。。

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年9月17日 (月) 19時10分

笑顔のたんぽぽさん、今晩は
笑顔のたんぽぽさんの縄張りを荒らして申し訳ありません(ペコ)。しかしこの当たりの花は結構元気なようですね。
天下台山の頂上から北尾根?を下りると、この岩の上に乗れますよ。
それではまたね~

投稿: 指月山 | 2007年9月17日 (月) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岩屋谷公園のお花畑(9/14):

« サワギキョウ その2 (9/14) | トップページ | アレチノヌスビトハギ<マメ科> »