« 雪彦山 12 | トップページ | サジガンクビソウ<キク科 ヤブタバコ属> »

ナンバンギセル<ハマウツボ科>

36241 3637 3642_2 変わった形をした花です。葉を持たない寄生植物で、ここではススキの根に寄生しています。形が似た花にギンリョウソウがありますが、こちらはイチヤクソウ科の腐生植物です。ここのナンバンギセルは立派に育っていますが、山友達のKさんに紹介してもらって、許可を得ていたので無人のKさんの別宅に入って撮影させてもらいました。しかし?ランは見付けられませんでした。

| |

« 雪彦山 12 | トップページ | サジガンクビソウ<キク科 ヤブタバコ属> »

コメント

指月山さん
こんにちは^^
ナンバンギセル、初めて見ました^^
寄生植物ですか・・・
ギンリョウソウは腐生ですから気持ちが悪いですよね。勘弁してください(笑)
ランはなんだろう・・・また見つけた時にはお願いしますね
  (@O@)”/

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年9月 3日 (月) 10時34分

笑顔のたんぽぽさん、こんにちは
南蛮煙管とは、変わった名前を付けたものですね、雰囲気は分かりますがね。花も変わっていますが、なんだか愛嬌がありますね。カヤの根元で葉のかげに隠れているので目に付き難いですよ。
それではまたね~

投稿: 指月山 | 2007年9月 3日 (月) 17時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナンバンギセル<ハマウツボ科>:

« 雪彦山 12 | トップページ | サジガンクビソウ<キク科 ヤブタバコ属> »