« 八丈岩山 28 | トップページ | ミコシグサ<フウロソウ科> »
愛嬌のある節果を盗人の足跡に見立てて盗人萩、8/29明神山麓では既に実になっていました
これは7/20増井山で撮ったものです
ヌスビトハギ属としたのはヌスビトハギの変種のヤブハギなど似た仲間があり同定できませんでしたので
日時 2007年9月 2日 (日) 07時30分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんわ~~ ヌスビトハギに逢いに来ました~~ ピンクで可愛いお花ですね もう実もついているのですね・・・ ヌスビトなんて可哀そうな名前・・・ 本当はマメ科ですか?
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年9月 2日 (日) 18時27分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は しかし何か雰囲気のある名前ですね。荒地の盗人萩もありますね。 仲間の多い萩はマメ科ですね、果実は豆ですが、食べられるのかな~。 それではまたね
投稿: 指月山 | 2007年9月 2日 (日) 21時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ヌスビトハギ属:
コメント
指月山さん
こんばんわ~~
ヌスビトハギに逢いに来ました~~
ピンクで可愛いお花ですね
もう実もついているのですね・・・
ヌスビトなんて可哀そうな名前・・・
本当はマメ科ですか?
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年9月 2日 (日) 18時27分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は
しかし何か雰囲気のある名前ですね。荒地の盗人萩もありますね。
仲間の多い萩はマメ科ですね、果実は豆ですが、食べられるのかな~。
それではまたね
投稿: 指月山 | 2007年9月 2日 (日) 21時15分