« イヌショウマ<キンポウゲ科> | トップページ | リンドウ<リンドウ科> »

ツルニンジン<キキョウ科>

1193 ツルニンジンは初めてみました。もっと小さい花かと思っていましたが 3cmほどの大きさでした。つる性植物で画像でも他の植物に巻きついていますが、見えている葉はツルニンジンのものです。別名ジイソブですが、同じ仲間のよく似た花のバアソブに対比させた名前だそうです。10/5那岐山縦走時

1199_2

| |

« イヌショウマ<キンポウゲ科> | トップページ | リンドウ<リンドウ科> »

コメント

こんばんは^^
ツルニンジン以前持っていましたがワイン色
でした  色々あるのでしょうか?
↑のお花は何かすごいお色ですね・・・

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年10月 7日 (日) 22時03分

笑顔のたんぽぽさん、今晩は
これは少し濃い色をしているのですかね。登山道の傍にトリカブトと共に一輪だけ咲いていました。初めて見ることが出来てラッキーでした。泉山には群生していたとのことですが。薬草として人気のところもあるようですね。
それではまたね~

投稿: 指月山 | 2007年10月 8日 (月) 20時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツルニンジン<キキョウ科>:

« イヌショウマ<キンポウゲ科> | トップページ | リンドウ<リンドウ科> »