« ノアズキの豆果? | トップページ | イヌツゲの果実 »
イヌザンショウ<ミカン科>は山椒ほど香りが無く、料理の薬味として役に立たないので イヌを冠しています
イヌザンショウのサンショウとの違いは、その他に棘が互生している、葉の鋸歯が目立たない、花に花弁がある、果実が画像のように3個に分果する(サンショウは2分果)などです。フユザンショウ、アサクラザンショウ、カラスザンショウというのもあるようです。因みにサンショウの果実とサンショウの花です。
日時 2007年10月21日 (日) 08時28分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん今晩は 昨日は岡山の星山から櫃ヶ山へ縦走してきました。
明神の常連さん、Hご夫妻もご一緒でした。 ブログには乗せてませんが、フシグロセンノウ イナカギク、ヤクシソウ、ゴンズイ?等の可愛い花を愛でてきました。
少しずつですが頭の中に記憶しています。
投稿: 山ちゃん | 2007年10月21日 (日) 19時14分
指月山さん こんばんは~~ 山椒の実は青い時にとって、ちりめん山椒と言う佃煮を作ります。香りが良くて凄く美味しいですね~~知らないかな???
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年10月21日 (日) 21時21分
山ちゃん、今晩は 山歩きにはいい気候になりました。かみかわ登山日和見ましたよ。星山~櫃ヶ山縦走、楽しそうでしたね。そうですか、花も益々楽しみになってきたようですね。 石鎚山組、氷ノ山組もいて、周囲は賑やかでした。
投稿: 指月山 | 2007年10月21日 (日) 22時50分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は 勿論知っていますよ。京都の鞍馬山にはここで修行した牛若丸が食べていたともいわれている、木の芽煮があり、いい香りを周辺に漂わせていますね。笑顔のたんぽぽさんもちりめん山椒の佃煮を作られるのですか。
投稿: 指月山 | 2007年10月21日 (日) 23時01分
指月山さん そうですね 京都のちりめん山椒は有名ですから私もいただきます。 私は山へ山椒の実を採りに行ってお酒やみりんを沢山いれてコトコトと作ります。 今日は生姜が手に入ったので今から生姜の佃煮を作ります、これがまた美味しいんですよ ニコッ。。。
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年10月22日 (月) 08時24分
笑顔のたんぽぽさん、こんばんは ヘェー、そうなんですか、酒の肴にもなるのかな~?
投稿: 指月山 | 2007年10月22日 (月) 16時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: イヌザンショウの果実:
コメント
指月山さん今晩は
昨日は岡山の星山から櫃ヶ山へ縦走してきました。
明神の常連さん、Hご夫妻もご一緒でした。
ブログには乗せてませんが、フシグロセンノウ
イナカギク、ヤクシソウ、ゴンズイ?等の可愛い花を愛でてきました。
少しずつですが頭の中に記憶しています。
投稿: 山ちゃん | 2007年10月21日 (日) 19時14分
指月山さん こんばんは~~
山椒の実は青い時にとって、ちりめん山椒と言う佃煮を作ります。香りが良くて凄く美味しいですね~~知らないかな???
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年10月21日 (日) 21時21分
山ちゃん、今晩は
山歩きにはいい気候になりました。かみかわ登山日和見ましたよ。星山~櫃ヶ山縦走、楽しそうでしたね。そうですか、花も益々楽しみになってきたようですね。
石鎚山組、氷ノ山組もいて、周囲は賑やかでした。
投稿: 指月山 | 2007年10月21日 (日) 22時50分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は
勿論知っていますよ。京都の鞍馬山にはここで修行した牛若丸が食べていたともいわれている、木の芽煮があり、いい香りを周辺に漂わせていますね。笑顔のたんぽぽさんもちりめん山椒の佃煮を作られるのですか。
投稿: 指月山 | 2007年10月21日 (日) 23時01分
指月山さん
そうですね 京都のちりめん山椒は有名ですから私もいただきます。
私は山へ山椒の実を採りに行ってお酒やみりんを沢山いれてコトコトと作ります。
今日は生姜が手に入ったので今から生姜の佃煮を作ります、これがまた美味しいんですよ
ニコッ。。。
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年10月22日 (月) 08時24分
笑顔のたんぽぽさん、こんばんは
ヘェー、そうなんですか、酒の肴にもなるのかな~?
投稿: 指月山 | 2007年10月22日 (月) 16時43分