« 砥峰高原のススキと花 | トップページ | カラマツソウ<キンポウゲ科> »

これは何の花!?

23991 一瞬 ”初めての花!”と喜んだのですが

23911 何のことはない、ツルボでした。下から順番に咲くので、最後に一つだけ残っていたのです。でも果実の様子が分かりました。花が盛りのツルボです

| |

« 砥峰高原のススキと花 | トップページ | カラマツソウ<キンポウゲ科> »

コメント

指月山さん
そちらの気温はどの位ですか?
こちらはかなり寒くなってきまして夕方もあっと言う間に真っ暗に変わってしまいます。
ツルボですか(笑)私も果実は見たことがありません・・・初めてのお花でなくて残念でしたね(^^;)

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年10月16日 (火) 18時18分

笑顔のたんぽぽさん、今晩は
今朝は20℃位かな?、山行きに一枚着込みましたよ、上りだして直ぐに脱ぎましたけどね。これからは陽射しが恋しくなりますね。

投稿: 指月山 | 2007年10月16日 (火) 20時50分

こんにちは~
お花は難しい~~それに飛ばして登ってしまいます。写真を撮り 家に帰りすぐ調べるのですか? 大きな写真機をクビから下げ 登ってくる人いますが いつも聞いてしまいます。「重いですか~?」

投稿: やまちゃん | 2007年10月17日 (水) 11時00分

やまちゃん、こんにちは
私のカメラは200gのコンパクトですが、アルプスなどでも大きなカメラと三脚持参の人を見かけますね。やはり手をかけた分、いい写真が撮れるのでしょう。山登りでの関心ごとは、コースタイム、ピークハント、藪漕ぎ、登山道整備、山座同定、山野草、同好者との山談義などそれぞれですが、いろいろと変遷してきますね。

投稿: 指月山 | 2007年10月17日 (水) 17時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これは何の花!?:

« 砥峰高原のススキと花 | トップページ | カラマツソウ<キンポウゲ科> »