« 明神山 63 | トップページ | 八丈岩山 37 & 京見山 (11/17) »
少し遅いのかもしれませんが、それほど飛びつくほどの花ではありませんでした。岩の上に生えていましたが、昔は屋根の上によくあったそうです。今は環境省RDBカテゴリー準絶滅危惧、兵庫県レッドデータランクCのようです。
少し雰囲気が違うような気もするので?です。
追伸:ツメレンゲといえばクロツバメシジミのようです。キジョランにアサギマダラ、カンアオイにギフチョウのように。
日時 2007年11月17日 (土) 10時39分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんは~~一番上のお花はツメレンゲのようですが他のお花は微妙ですね(笑) 花の出方が枯れた茎から出てくるタンチョウソウににていますがタンチョウソウの葉はヤツデのようですからね~~もしかして2種類が混ざっているのかしら?タンチョウソウは花が終わってから葉がでてきますので・・・ タンチョウソウの別名は岩ヤツデとも言いますが、ご存知でしょうか☆☆””
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年11月17日 (土) 19時27分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は そうなんですか~、近くに生えていましたので。また来年にでも見に行ってきましょうか。 タンチョウソウ=岩ヤツデは初めて聞きました、タンチョウソウなんて優雅な名前ですね。
投稿: 指月山 | 2007年11月17日 (土) 20時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ツメレンゲ<ベンケイソウ科>?:
コメント
指月山さん
こんばんは~~一番上のお花はツメレンゲのようですが他のお花は微妙ですね(笑)
花の出方が枯れた茎から出てくるタンチョウソウににていますがタンチョウソウの葉はヤツデのようですからね~~もしかして2種類が混ざっているのかしら?タンチョウソウは花が終わってから葉がでてきますので・・・
タンチョウソウの別名は岩ヤツデとも言いますが、ご存知でしょうか☆☆””
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年11月17日 (土) 19時27分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は
そうなんですか~、近くに生えていましたので。また来年にでも見に行ってきましょうか。
タンチョウソウ=岩ヤツデは初めて聞きました、タンチョウソウなんて優雅な名前ですね。
投稿: 指月山 | 2007年11月17日 (土) 20時43分