« 今日の山歩き速報 | トップページ | キッコウハグマの花と果実 »
大山(伯耆富士・鳥取県)のユートピアコース下山時の砂すべりルートは様変わりしています。昨年までは走りながら楽しんで下りたものですが、今はお尻を付けて慎重に下りなければなりません。それでも動くたびに落石が発生し、1mほどの大岩もズルッと滑り、途中2m弱の段差もあります、また滑落、スリップの危険も大です。私達肝を冷やしました。
来週もまだ紅葉が楽しめますが、砂すべりルートの下山は避けて、登ったルートの下宝珠越えで下りましょう。
(’07年11月の状況です、以後は改善されている可能性があります)
日時 2007年11月 5日 (月) 22時54分 | 固定リンク | 0 Tweet
今日は 指月山さん 落石は怖いです。以前 富士山でもありました。今回 大菩薩でもありましたが通行止め です。甲斐駒の近くに 日向山がありますがやはり落石の為 登山道一部は入れません。 私達は難しい道は 避けて易しい道だけ登ります。大山登ってみたい山ですね~。
投稿: やまちゃん | 2007年11月 6日 (火) 14時24分
やまちゃん、今晩は 「大山」はNHK日本の名峰アンケートで何故か3位にランキングされた山です。しかし山の崩壊は激しいものがあります。https://sizukiyama.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/img_5349.jpg 谷底深く響く落石音は不気味なものがあります。「孤高の人」(新田次郎作)加藤文太郎も最後に落石にやられてしまいますね。
投稿: 指月山 | 2007年11月 6日 (火) 21時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大山の砂すべりコースは危険!:
コメント
今日は 指月山さん
落石は怖いです。以前 富士山でもありました。今回 大菩薩でもありましたが通行止め
です。甲斐駒の近くに 日向山がありますがやはり落石の為 登山道一部は入れません。
私達は難しい道は 避けて易しい道だけ登ります。大山登ってみたい山ですね~。
投稿: やまちゃん | 2007年11月 6日 (火) 14時24分
やまちゃん、今晩は
「大山」はNHK日本の名峰アンケートで何故か3位にランキングされた山です。しかし山の崩壊は激しいものがあります。https://sizukiyama.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/img_5349.jpg
谷底深く響く落石音は不気味なものがあります。「孤高の人」(新田次郎作)加藤文太郎も最後に落石にやられてしまいますね。
投稿: 指月山 | 2007年11月 6日 (火) 21時33分