« ナツハゼの実 | トップページ | 明神山 70 (12/15) »
ダンコウバイの花は今年明神山では3月の初めに咲いていましたが、この時期もう蕾が膨らみかけています。
日時 2007年12月14日 (金) 13時45分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんは~^^ ダンコウバイのお花って良く解らないけれど 春まで待つ姿には心うたれるものがありますね・・・石楠花なども早くから蕾のままで、春を待っているようですね
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年12月14日 (金) 19時19分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は そうですね、あとアゼビ、ミツマタ、コショウノキなどもありますね。 ところで昨日は忘年会で、明神山の麓のコテージに泊まって、今朝は明神山に上りました。
投稿: 指月山 | 2007年12月15日 (土) 23時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ダンコウバイの花芽:
コメント
指月山さん
こんばんは~^^
ダンコウバイのお花って良く解らないけれど
春まで待つ姿には心うたれるものがありますね・・・石楠花なども早くから蕾のままで、春を待っているようですね
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年12月14日 (金) 19時19分
笑顔のたんぽぽさん、今晩は
そうですね、あとアゼビ、ミツマタ、コショウノキなどもありますね。
ところで昨日は忘年会で、明神山の麓のコテージに泊まって、今朝は明神山に上りました。
投稿: 指月山 | 2007年12月15日 (土) 23時18分