« ◆セリバオウレン・その3 | トップページ | ◆シキミ(シキミ科シキミ属) »

◆高場山 (3/29)

高場山は神河町と夢前町の境界に位置する標高979.6m、四等三角点・点名「柳谷」を有する山である。神河町宮野で上田原川に西方面から合流する支流に沿って上って行く

4598 「新西播磨ハイキング」(だったかな?)に紹介されてから人出が増したようで、この日も我が隣町太子町からの10名ほどのGと、7名ほどのもうひとGと出会った。ところが地元ではイマイチの様で、途中神河町役場やその付近の住民に登山口を尋ねるも不案内であった。2度目の登山であるが前回はつれて来てもらったので登山口がはっきりしなかったので。

4608 46122 4656

西に向かって渓谷沿いに三段の滝を左手に見て上ると貯水池に行き当たる、そこから方向を南西方向に変え、急坂を上ることになる

4639 4641

頂上からは時計回りに笠形山、七種山(ほぼ南方向)、明神山、雪彦山、などの行き慣れた山容が真近かに望める

46941 46611 ユリワサビ、チャルメルソウの花が見られたが、目的にしていた花は未だ先のようで気配もなかった。

| |

« ◆セリバオウレン・その3 | トップページ | ◆シキミ(シキミ科シキミ属) »

コメント

今日は
私には丁度良い位の山に見えますが さぁ~どうでしょうかね。宇都宮の古賀志山に似てますが 石裂山にも・・自分が登った山に見えて来てしまいます。

投稿: やまちゃん | 2008年3月31日 (月) 10時22分

指月山さん 

今日は、
新播磨ハイキングで紹介されてから登山者も増えたようですが、地元でも知る人は少ないです。
沢沿いの登山道、三段滝等雰囲気がいいですね~

投稿: 山ちゃん | 2008年3月31日 (月) 12時35分

やまちゃん、今晩は
筑波山に良く登られている やまちゃんならどうってことないと思いますよ。古賀志山とか、石裂山とかは 名前に負けない面白い山なのでしょうね

投稿: 指月山 | 2008年3月31日 (月) 19時27分

山ちゃん、今晩は
日曜日は生憎の雨でしたが、土曜日のレポートもありませんでしたね。高場山頂上付近にアケボノツツジが二株ほどあるのですよ。

投稿: 指月山 | 2008年3月31日 (月) 20時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆高場山 (3/29):

« ◆セリバオウレン・その3 | トップページ | ◆シキミ(シキミ科シキミ属) »