« ◆サルトリイバラ | トップページ | ◆イカリソウ »

◆セントウソウ

56571_2 56002_2 58861_2 5695_2 セントウソウは5mmほどの小さな花で渓流沿いでよく見かけます。これは4/2の画像ですが3月下旬から咲いています。人参のような葉がオウレンに似ているのでオウレンダマシとも呼ばれているそうです。漢字では仙洞草です。同じセリ科のヤブジラミと一見区別がつきません。

| |

« ◆サルトリイバラ | トップページ | ◆イカリソウ »

コメント

指月山さん
おはようございます
小さな目立たないお花も指月山さんにを向けてもらうと
こんなに可愛いお花に見えるんですね

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年4月10日 (木) 10時38分

たんぽぽさん
なかなかのピントが合いません
マニュアルフォーカスでは自分ののピントが合いません
おまけに手も震えますしね

投稿: 指月山 | 2008年4月10日 (木) 20時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆セントウソウ:

« ◆サルトリイバラ | トップページ | ◆イカリソウ »