« ◆ルイヨウボタン<メギ科> | トップページ | ◆カマツカ<バラ科> »
別名 ムシカリ
上手く写っていませんが、名前の由来は亀の甲羅に見立てた大き目の葉から、別名ムシカリはこの葉が虫によく食われるからとか。前出のヤブデマリに似ていますが、オオカメノキの装飾花はしかっりした 5片になっています、また枝振りも少し違います。
装飾花に囲まれた中央部には、小さな 5枚の花弁、オシベ、メシベを付けた普通の両性化があります
日時 2008年5月16日 (金) 06時12分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんは~~ ヤブデマリに似ている~~と思いました アジサイにも似ていますね まるで造花のように見えますよ 白いお花が綺麗に撮れていいですね
投稿: たんぽぽ | 2008年5月16日 (金) 18時59分
たんぽぽさん 今の山、オオカメノキ、ヤブデマリ、コガクウツギの白さが目立ちますね。これからアジサイ関係が咲き出しますね
投稿: 指月山 | 2008年5月18日 (日) 08時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆オオカメノキ<スイカズラ科>:
コメント
指月山さん
こんばんは~~
ヤブデマリに似ている~~と思いました
アジサイにも似ていますね
まるで造花のように見えますよ
白いお花が綺麗に撮れていいですね
投稿: たんぽぽ | 2008年5月16日 (金) 18時59分
今の山、オオカメノキ、ヤブデマリ、コガクウツギの白さが目立ちますね。これからアジサイ関係が咲き出しますね
投稿: 指月山 | 2008年5月18日 (日) 08時02分