« ◆オオカメノキ<スイカズラ科> | トップページ | ◆ガンピ<ジンチョウゲ科> »
カマツカの材は粘り強く 鎌や槌の柄に使われたので鎌柄、別名のウシコロシはこの枝を牛の鼻環 に使ったからとか。花の大きさ1cmほどかな。このカマツカ、沢を覆うように枝を伸ばしているのをよく見かけるので、いつもサワフタギ(沢蓋木、別名ルリミノウシコロシ)と勘違いしてしまう。カマツカは葉が3枚輪生しており、同じバラ科のウラジロノキ・アズキナシと同じような花を付け、赤い果実を結ぶ。サワフタギはハイノキ科でルリ色のきれいな実を結ぶ。
余談だが「カマツカ」とネットで検索すると魚の方がヒット率が高い。そういえばゴンズイもそうだったかな
日時 2008年5月17日 (土) 06時02分 | 固定リンク | 0 Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆カマツカ<バラ科>:
コメント