« ◆あわてんぼうの ゲンノショウコ | トップページ | ◆ヤマトキソウ<ラン科> »
ヤマツツジ、雪彦山では鮮やかな紅色が今でも楽しめます。断崖絶壁に咲いている姿が似合いますが、やはり現物を見るのが一番です
登山口お馴染みのマタタビの葉とギンリョウソウは愛嬌です
日時 2008年6月12日 (木) 20時15分 | 固定リンク | 0 Tweet
ヤマツツジは 筑波山では6月始めの頃でお終いでした。今は新緑だけです。ヤマツツジは鮮やかですね。お終いかな~
投稿: やまちゃん | 2008年6月13日 (金) 14時27分
やまちゃん、こんばんは ツツジもミツバツツジから始まって、・・・、そしてモチツツジ、その後このヤマツツジで終わりですかね~ こちらでも場所によっては早くからヤマツツジが見られましたよ
投稿: 指月山 | 2008年6月13日 (金) 21時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆ヤマツツジ at雪彦山:
コメント
ヤマツツジは 筑波山では6月始めの頃でお終いでした。今は新緑だけです。ヤマツツジは鮮やかですね。お終いかな~
投稿: やまちゃん | 2008年6月13日 (金) 14時27分
やまちゃん、こんばんは
ツツジもミツバツツジから始まって、・・・、そしてモチツツジ、その後このヤマツツジで終わりですかね~
こちらでも場所によっては早くからヤマツツジが見られましたよ
投稿: 指月山 | 2008年6月13日 (金) 21時52分