« ◆ノコギリソウ?<キク科> | トップページ | ◆コモウセンゴケ<モウセンゴケ科> »

◆モウセンゴケ<モウセンゴケ科>

76271 77031 7767 7732 77211 81611 モウセンゴケは毛氈苔、その赤い葉が地面を覆いつくすような様を赤い毛氈に見た立てての命名、しかし苔の仲間ではありません。葉の腺毛の先の粘液球は前出の同じ仲間のイシモチソウと同じで虫を捕らえて栄養にします、食虫植物です。背丈は20cmほど、花の大きさは1cmほどか、日当たりの良い湿地帯に育っています、日が陰ると恐らくその花を閉じると思います。

| |

« ◆ノコギリソウ?<キク科> | トップページ | ◆コモウセンゴケ<モウセンゴケ科> »

コメント

指月山さん
おはようさんです
モウセンゴケが沢山ありますね~~
お一つ頂けないでしょうか(笑)
先日 お花やさんでみました 結構のお値段なんですよ  早速いたずらしてみると
しっかり捕まりましたよ 面白いですね
いつも湿気を欲しがるのでいつもだめにしてしまうたんぽぽです トホホ

投稿: たんぽぽ | 2008年6月11日 (水) 09時01分

図鑑で調べたのですが 見ていないのでわかりませんでしたね。案外見ているかも 気がつかないのかもしれません。見過ごしている山野草多いです。

投稿: やまちゃん | 2008年6月11日 (水) 14時00分

笑顔のたんぽぽさん
庭に湿地帯を設けると 山野草のレパートリーが広がりますよ,サギソウ、トキソウ、モウセンゴケ、ミミカキグサetc 

投稿: 指月山 | 2008年6月12日 (木) 06時01分

やまちゃん、おはようさんです
筑波山で山野草の好きな人と友達になり少し一緒に歩いてみるといいですよ、ただ花の名前は図鑑などで自分で調べないとダメですけどね

投稿: 指月山 | 2008年6月12日 (木) 06時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆モウセンゴケ<モウセンゴケ科>:

« ◆ノコギリソウ?<キク科> | トップページ | ◆コモウセンゴケ<モウセンゴケ科> »