« ◆カワラナデシコ<ナデシコ科> | トップページ | ◆イヌトウバナ<シソ科> »
ツバメシジミ、開張2cmほどの小形の蝶、翅表は無地で画像の黒色が♀、青紫色は♂。後翅にある突起をツバメの尾羽根に見立てて燕小灰。
↓ 翅の表裏の模様の差がうかがえる。
日時 2008年6月25日 (水) 06時35分 | 固定リンク | 0 Tweet
ツバメシジミ 蝶ですか~捉えられましたね。相当良いカメラです。腕ももいいですが。このような瞬間は中々難しいそうですよ。動きますからね~あぁ~なんて事ありませんか~
投稿: やまちゃん | 2008年6月25日 (水) 10時56分
やまちゃん、こんばんは しょっちゅうですよ、どうしても近づきたくなりますからね。それとの動作時間が遅くて・・・、アレツ連写で撮ればいいのかな?
投稿: 指月山 | 2008年6月25日 (水) 22時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆ツバメシジミ:
コメント
ツバメシジミ 蝶ですか~捉えられましたね。相当良いカメラです。腕ももいいですが。このような瞬間は中々難しいそうですよ。動きますからね~あぁ~なんて事ありませんか~
投稿: やまちゃん | 2008年6月25日 (水) 10時56分
やまちゃん、こんばんは
しょっちゅうですよ、どうしても近づきたくなりますからね。それとの動作時間が遅くて・・・、アレツ連写で撮ればいいのかな?
投稿: 指月山 | 2008年6月25日 (水) 22時15分