« ◆モウセンゴケ<モウセンゴケ科> | トップページ | ◆あわてんぼうの ゲンノショウコ »

◆コモウセンゴケ<モウセンゴケ科>

79081 78731 78931 80061 80451 80893

9178 81841 コモウセンゴケ、前出のモウセンゴケの白花に対して こちらはピンク花です。よく似たトウカイモウセンゴケもピンクの花を付けますが葉の形が違うようです(コモウセンゴケはしゃもじ形、トウカイモウセンゴケはスプーン形と葉柄で区別されているようです)。モウセンゴケは湿地帯とか渓流などの水場に育っていますが、コモウセンゴケは水場以外の斜面でも見かけます。

近くには同じ仲間のイシモチソウが未だ花を付けています

8131 下の画像はこのコースの取っ掛かり付近にあったスズサイコですが

7830 このコノスズサイコ、いま花を閉じようとしているのだと思います(9:30)。この日は梅雨の中休み、曇り空でしたが時々日が射す日和、早朝咲いていたスズサイコは日が射すと花を閉じます。

一方コモウセンゴケはこの日最初は(10:10)花を閉じていましたが、そばで少し遊んでいますと見る見るうちに花開いてきました(10:20)、もちろん蕾のものは別ですが。

前日のササユリは真っ白でしたが、このコースのものは普通にピンクがかっています7802

| |

« ◆モウセンゴケ<モウセンゴケ科> | トップページ | ◆あわてんぼうの ゲンノショウコ »

コメント

指月山さん  おはようございます
此方のブログでは いつも癒されて帰ります
ありがとう花図鑑をめくるようです

ピンクのコモウセンゴケがいいですね
水場でなくてもいいのなら・・・

ササユリは ゆりの中では一番好き・・・
白とピンク やっぱりピンクがいいですぅ。

投稿: たんぽぽ | 2008年6月12日 (木) 09時37分

笑顔のたんぽぽさん
今日も雨は無さそうですね
笑顔のたんぽぽさんのブログの方も色々と変化もあるし、新しい花も楽しめるのでいいですよ

投稿: 指月山 | 2008年6月13日 (金) 05時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆コモウセンゴケ<モウセンゴケ科>:

« ◆モウセンゴケ<モウセンゴケ科> | トップページ | ◆あわてんぼうの ゲンノショウコ »