« ◆バイカツツジ<ツツジ科> | トップページ | ◆ナツハゼ<ツツジ科> »

◆ヘニドウダン<ツツジ科>

4986 ベニドウダン、紅色をしたドウダンツツジということです。

ドウダンツツジを元にこのドウダンツツジと花弁が更紗模様をしたサラサドウダンがあります。

49531 48421 5017 ドウダンはその3分岐した枝振りが結び灯台に似ているので灯台(ドウダン)ですが、国語辞典などは満天星(ドウダン)の漢字を当てています。

4936 5008       5/30

| |

« ◆バイカツツジ<ツツジ科> | トップページ | ◆ナツハゼ<ツツジ科> »

コメント

指月山さん 今晩は
先日鳥取側の西仙コースから那岐山山頂を目指しましたが、ベニドウダンはまだ蕾の状況でした。
サラサドウダンはほとんど蕾をつけていませんでしたよ、この写真はどちらですか?
今週末でベニ又はサラサが見られる山がありましたら教えて下さい。

投稿: 山ちゃん | 2008年6月 3日 (火) 18時22分

山ちゃん、今晩は
那岐山登山の記事楽しく読ませて貰いましたよ、明神山の常連さんは?でしたけどね。
このベニドウダンは山ちゃんのお膝元?マタニ山頂上ですよ。
サラサは三室山頂上にありますが開花の保障はありませんね。ところで段が峰の開花情報は無いのですか。

投稿: 指月山 | 2008年6月 3日 (火) 20時42分

指月山さん おはようございます。

段が峰のベニドウダンは先週の土曜日にNご夫妻が雨の中行かれたそうですが盛りを過ぎていたと聞いています。

駒の尾山にもサラサドウダンがあるようですが・・・
週末にでも行ってみますかね~(^^)

投稿: 山ちゃん | 2008年6月 4日 (水) 08時30分

山ちゃん、こんにちは
こだわってサラサドウダンを追いかけなくても、今はササユリが旬ですよ。
高御位がササユリ祭りをするようですが、山ちゃんもいい穴場を知っているのでしょう。

投稿: 指月山 | 2008年6月 4日 (水) 18時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ヘニドウダン<ツツジ科>:

« ◆バイカツツジ<ツツジ科> | トップページ | ◆ナツハゼ<ツツジ科> »