« ◆キキョウソウ<キキョウ科> | トップページ | ◆梅雨時の芳香 »
オカトラノオ、トラノオはその花穂の形を虎の尻尾に見立てての命名で、花の名前にはハルトラノオとかイブキトラノオとかでも使われていますね。オカは沼に育つヌマトラノオに対しての丘とのことで、花冠は深く5裂しています。
昨年の花穂がきちんと花冠の形を保って残っています。 6/8 鬢櫛山
このササユリはピンクがはいっていません
日時 2008年6月 9日 (月) 09時34分 | 固定リンク | 0 Tweet
また お邪魔してしまいました~~ ヌマトラノオもあるのですね オカトラノオの秋の様子がいいですね そのままドライフラワーで使えそうです。 ハルトラノオは持っていますが・・・ 庭には園芸種のトラノオが蔓延っています 開花は夏頃ですが、その時は覗きにきてくださいね 今日はお休みですか?
投稿: たんぽぽ | 2008年6月 9日 (月) 11時25分
山でのユリはホッとします。清楚な感じです。この頃はユリも見なくなりました。
投稿: やまちゃん | 2008年6月 9日 (月) 14時30分
指月山さん こんにちは いつも咲いている場所にササユリを見に行ってきましたが咲いていません 昨年は6月5日に見たのですが今年は何か変です、もしかして誰かが・・・ 残念ですね~
投稿: 山ちゃん | 2008年6月 9日 (月) 17時31分
たんぽぽさん 天気予報が外れて昨日もでした、おかげでヤマトキソウに出合えましたがね。 園芸種のトラノオは未見です、何も冠していないトラノオということはこの種の代表ですね? 画像待ってま~す
投稿: 指月山 | 2008年6月10日 (火) 06時10分
やまちゃん、おはようさんです そうですね、百合は優雅で見ていると落着きますね。しかしササユリは何故か上手く(自分なりに)撮れるのですよ。7月に入るとコオニユリが楽しみです。
投稿: 指月山 | 2008年6月10日 (火) 06時15分
山ちゃん、おはようさんです ササユリは球根を持って帰っても上手く育たないそうですが・・・。ササユリを手折って山を下りてくる女性を2度ほど見かけたことがありますよ。しかしササユリ一本一本に「・・・育てています」の標識は風情がありませんね、自生地で静かに観賞するのが一番ですね。
投稿: 指月山 | 2008年6月10日 (火) 06時22分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆オカトラノオ<サクラソウ科>:
コメント
また お邪魔してしまいました~~
お休みですか?
ヌマトラノオもあるのですね
オカトラノオの秋の様子がいいですね
そのままドライフラワーで使えそうです。
ハルトラノオは持っていますが・・・
庭には園芸種のトラノオが蔓延っています
開花は夏頃ですが、その時は覗きにきてくださいね 今日は
投稿: たんぽぽ | 2008年6月 9日 (月) 11時25分
山でのユリはホッとします。清楚な感じです。この頃はユリも見なくなりました。
投稿: やまちゃん | 2008年6月 9日 (月) 14時30分
指月山さん こんにちは
いつも咲いている場所にササユリを見に行ってきましたが咲いていません
昨年は6月5日に見たのですが今年は何か変です、もしかして誰かが・・・
残念ですね~
投稿: 山ちゃん | 2008年6月 9日 (月) 17時31分
天気予報が外れて昨日も
園芸種のトラノオは未見です、何も冠していないトラノオということはこの種の代表ですね? 画像待ってま~す
投稿: 指月山 | 2008年6月10日 (火) 06時10分
やまちゃん、おはようさんです
そうですね、百合は優雅で見ていると落着きますね。しかしササユリは何故か上手く(自分なりに)撮れるのですよ。7月に入るとコオニユリが楽しみです。
投稿: 指月山 | 2008年6月10日 (火) 06時15分
山ちゃん、おはようさんです
ササユリは球根を持って帰っても上手く育たないそうですが・・・。ササユリを手折って山を下りてくる女性を2度ほど見かけたことがありますよ。しかしササユリ一本一本に「・・・育てています」の標識は風情がありませんね、自生地で静かに観賞するのが一番ですね。
投稿: 指月山 | 2008年6月10日 (火) 06時22分