« ◆オオバノトンボソウ<ラン科> | トップページ | ◆コウホネ<スイレン科> »

◆アサザ<ミツガシワ科>

52781 5339 52162 アサザ、池や沼に育つ水生植物で、葉を水面に浮かべている浮葉植物、花は水面から10cm程飛び出していて、開花は御天道様任せの気まぐれやさんのようです。イトトンボ、アブ、アメンボウが寄ってきています。このアサザ、池沼の環境変化で減ってきているそうですが、自宅で増やしている人もいます。

| |

« ◆オオバノトンボソウ<ラン科> | トップページ | ◆コウホネ<スイレン科> »

コメント

アサザ 茨城県霞ヶ浦は大群生地 として有名ですが やはり減ってきています。トンボも減ってきてます。
都立水元公園にも生えてました。目立ちます。

投稿: やまちゃん | 2008年7月 7日 (月) 14時54分

アサザ 見るのは初めてです。睡蓮の様な浮葉と、虫たちの目を引くゴーヤみたいに派手な黄色の花のアンバランスが面白いですね。

投稿: やまぼうし | 2008年7月 7日 (月) 20時07分

やまちゃん、こんばんは
自生しているアサザは絶滅危惧種のようです、いろいろ手を入れて保護している所が多いようですね。水元公園にはコウホネも多いのでしょ。

投稿: 指月山 | 2008年7月 7日 (月) 21時06分

やまほうしさん、今晩は
くろっぽい水面と緑の葉なの中の黄色い花は目立ちます。しかし花が遠いので なかなか上手く撮れません。

投稿: 指月山 | 2008年7月 7日 (月) 21時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆アサザ<ミツガシワ科>:

« ◆オオバノトンボソウ<ラン科> | トップページ | ◆コウホネ<スイレン科> »