« ◆ウラギンシジミほか | トップページ | ◆ジャノメチョウ »

◆モミジカラスウリ

6731 6761 6754 6736 モミジカラスウリ、昼12時前後のです、薄暗い谷筋なのでこの一日花 まだまだ持ちそうでしたけれど。葉の切れ込みが深いので紅葉烏瓜、つる性植物でここではコガクウツギに絡んでいます。花弁がレース、萼片がリボンのようで面白いですね。蕾がありますので順次咲いていくのでしょう。似た仲間にカラスウリ、キカラスウリがありますが、カラスウリの花のは難しそうですね。

↓ ウチョウラン、その後を見に行ってきましたよ~、しかしもうお終いですね。

66131

↓ ノリウツギの両性花も開いていました、こちらはまだまだ楽しめそうですね66535603

| |

« ◆ウラギンシジミほか | トップページ | ◆ジャノメチョウ »

コメント

指月山さん おはようさん~~です。
ウチョウランありがとう~~この岩の間でしたら盗掘にも遭わず生き残れますね
冬は岩が温まって丁度いいのでしょうね。カラスウリはよく里で見かけるのとは 違うのですね
お花は似ています~
お身体も大事にしながら、楽しんでくださいね 汗をかくときはお水を沢山のんでですよ(笑)は控えめに(笑)尿酸値があがりますからねウフフ

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年7月13日 (日) 07時44分

笑顔のたんぽぽさん
暑いですね~
このカラスウリはたまたま山の中腹にありましたが、里で見かけるのと同じものでしょう。カラスウリの朱色の果実はよく見かけますが、花が咲いているのはなかなか気付きませんね

投稿: 指月山 | 2008年7月13日 (日) 21時31分

指月山さん ウチョウラン続編楽しみにしていました。ご提供ありがとうございます。
カラスウリの花は私も去年の秋に実のあった場所を狙ってでかけましたが、きれいに刈り取られていました。いまだ現物は見たことがありません。

投稿: やまぼうし | 2008年7月13日 (日) 21時52分

やまぼうしさん、今晩は
そうなんですよね~、草本は刈り取られてしますのでです。
オオバノトンボソウが蕾を付けているのを確認しておいて、一週間後に開花を楽しみに行ったら見事に刈り取られていましたよ

投稿: 指月山 | 2008年7月13日 (日) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆モミジカラスウリ:

« ◆ウラギンシジミほか | トップページ | ◆ジャノメチョウ »