« ◆アサザ<ミツガシワ科> | トップページ | ◆ムラサキミミカキグサ<タヌキモ科> »
コウホネ、こちらも前出のアサザと同じ池・沼に育つ水生植物ですが、葉は水面から飛び出しています(抽水植物)。花はアサザより一回り大きく 5cm ほどですかね。この種も同じように減少傾向のようです。
日時 2008年7月 8日 (火) 06時09分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん こんばんわ~~ おひさしぶりです。 コウホネもアサザもロウ細工のように見えますね 鮮やかなお色がサボテンの花のようですね 此方の池には お魚はいないのですか 雨カエルが似合いそうな池ですね 落ちない様にしてくださいよ(笑)
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年7月 8日 (火) 21時01分
笑顔のたんぽぽさん アサザは水溜りのような小さな池にありました。いずれも底なし沼のように沈み込んでいくので、近づことは出来ません。 黄色い花は遠くからでもよく目立ちます
投稿: 指月山 | 2008年7月 9日 (水) 07時51分
指月山さん こんばんわ コウホネは城陽で商品化されているものは、浮葉植物と表示しているようです。どうやら分類の方法に色々問題があって、環境によって葉の形を変化させ、抽水型は長楕円形、浮葉型は概ね円形という傾向らしいです。 相当、環境に対する順応性が良いようですね。私らなんぞとちがって・・・
投稿: やまぼうし | 2008年7月 9日 (水) 23時25分
やまぼうしさん、おはようさんです 水生植物でも地中に根を持つものは、水位の変化が大きいと困りますね。自然の動植物は環境の変化に上手く対応できる仕組みになっていますね。
投稿: 指月山 | 2008年7月10日 (木) 08時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆コウホネ<スイレン科>:
コメント
指月山さん

こんばんわ~~
おひさしぶりです。
コウホネもアサザもロウ細工のように見えますね
鮮やかなお色がサボテンの花のようですね 此方の池には お魚はいないのですか 雨カエルが似合いそうな池ですね 落ちない様にしてくださいよ(笑)
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年7月 8日 (火) 21時01分
アサザは水溜りのような小さな池にありました。いずれも底なし沼のように沈み込んでいくので、近づことは出来ません。
黄色い花は遠くからでもよく目立ちます
投稿: 指月山 | 2008年7月 9日 (水) 07時51分
指月山さん こんばんわ
コウホネは城陽で商品化されているものは、浮葉植物と表示しているようです。どうやら分類の方法に色々問題があって、環境によって葉の形を変化させ、抽水型は長楕円形、浮葉型は概ね円形という傾向らしいです。
相当、環境に対する順応性が良いようですね。私らなんぞとちがって・・・
投稿: やまぼうし | 2008年7月 9日 (水) 23時25分
やまぼうしさん、おはようさんです
水生植物でも地中に根を持つものは、水位の変化が大きいと困りますね。自然の動植物は環境の変化に上手く対応できる仕組みになっていますね。
投稿: 指月山 | 2008年7月10日 (木) 08時02分