« ◆メスグロヒョウモン♀ | トップページ | ◆クロウスゴ(涸沢) »

◆ホツツジ

0009 0013 0063 0055 0050 ホツツジ(穂躑躅)、花を穂状につけているのでホツツジ、またその枝を束ねて箒にするするので別名ヤマボウキとのこと (コウヤボウキと似ていますね)。この辺りではツツジの仲間としては最後に花を付けます。花のつくりが分かり難いですが、長く飛び出しているのは雌しべ、その根元に6本の雄しべ、カールしているのは3裂した花冠とのことです(上手く撮れません)。蜜は有毒とのこと、吸ったりしないほうがいいですね。     8/25 雪彦山地蔵岳

| |

« ◆メスグロヒョウモン♀ | トップページ | ◆クロウスゴ(涸沢) »

コメント

指月山さん
こんにちわ~~
知らない事がいっぱいです。こちらの花も有毒なんですね
山などで咲いているお花には要注意ですね。
凄い渓谷のようですね

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年8月28日 (木) 14時12分

笑顔のたんぽぽさん
たまたま岸壁付近に咲いていましたが尾根道で見ることが出来ますよ。しかしややこしい花で上手く撮れません

投稿: 指月山 | 2008年8月28日 (木) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ホツツジ:

« ◆メスグロヒョウモン♀ | トップページ | ◆クロウスゴ(涸沢) »