« ◆イワヒゲ(北穂) | トップページ | ◆イワオウギ(北穂) »

◆ミヤマオダマキ(北穂)

3966 3925 3916 ミヤマオダマキ(深山苧環)、苧環(つむいだ麻糸を中心が空洞になるようにまいて、玉のようにしたもの)は花の形からの命名らしいがピンとこない。

うつむき加減に咲いている花の一番外側は萼片で、その内側にあるのが花弁で その上端の丸く巻き込んだ部分は距とのこと。

背丈は10cm強だったかな、2回3出複葉の葉を付けています、3000mに自生しているのでミヤマオダマキでしょう、園芸種のオダマキはこれの改良種とか。

北穂~涸沢岳岩稜、名前通りにオダマキノコルに咲いています

↓ 砂浴びをして、至福の表情を見せるライチョウ

3908

| |

« ◆イワヒゲ(北穂) | トップページ | ◆イワオウギ(北穂) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆ミヤマオダマキ(北穂):

« ◆イワヒゲ(北穂) | トップページ | ◆イワオウギ(北穂) »