« ◆ヤクシソウ | トップページ | ◆ツマグロヒョウモン »

◆マツカゼソウ

5252 1360 5274 5261 マツカゼソウ(松風草)、風流な名前を持っていますが、この花が風に揺れる様からの命名でしょうか? ミカン科の草本というのが珍しいですが、ミカン科だけあって手で強めに擦ると独特のにおいが鼻をつきます。まあ少し遠くから眺める花でしょう。林の下などに数多くまとまって育っています。 果実の形 も面白く年を越しても殻を残しています。

         8/6 雪彦山にて

| |

« ◆ヤクシソウ | トップページ | ◆ツマグロヒョウモン »

コメント

指月山さん
こんにちわ~~
マツカゼソウ見たことがあるような ないようなです・・・
ハギの感じもしますね

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年8月11日 (月) 15時18分

笑顔のたんぽぽさん
今日も暑くなりそうです
マツカゼソウはこちらでは多いですよ、丸い葉っぱは萩の感じもありますね

投稿: 指月山 | 2008年8月12日 (火) 07時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆マツカゼソウ:

« ◆ヤクシソウ | トップページ | ◆ツマグロヒョウモン »