« ◆ミヤマリンドウ(深山竜胆)・涸沢 | トップページ | ◆帰ってきたアサギマダラ(浅葱斑) »

◆オオヤマサギソウ(大山鷺草)・上高地

4271 4280 4281 翼を振り上げたような側萼片、オオバノトンボソウとはちょい違うな~、という雰囲気でした。ヤマサギソウ、キソチドリ?  ラン科ツレザギソウ属の仲間の違いは微妙で紛らわしい。さるサイトにお尋ねしました、オオヤマサギソウというのがあるとは知りませんでした。

ヤマサギソウはその格好から草原のクリオネといわれるように側花片を上にピンと立てています、側萼片は背中に回しています。オオバノトンボソウは側花片を開出せず、側萼片は背中に回しています。

| |

« ◆ミヤマリンドウ(深山竜胆)・涸沢 | トップページ | ◆帰ってきたアサギマダラ(浅葱斑) »

コメント

私には区別をつけるのは 非常に難しいです・・・
現物にお目にかかったら みんな一緒と 思ってしまうでしょうね

クリオネ・・・可愛い形ですね
名前は聞いていましたが 綺麗な画像をありがとうございました

投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2008年9月 6日 (土) 21時30分

笑顔のたんぽぽさん、おはようさん
そうですね~、あまり細かいことにこだわらない方が花を楽しめますね。性格なのですかね

投稿: 指月山 | 2008年9月 7日 (日) 06時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆オオヤマサギソウ(大山鷺草)・上高地:

« ◆ミヤマリンドウ(深山竜胆)・涸沢 | トップページ | ◆帰ってきたアサギマダラ(浅葱斑) »