« ◆リュウノウギク(龍脳菊)、山中に自生する正に菊 | トップページ | ◆ヤマボクチ(山火口)、花よりつぼみ »
タデ科特有の三角形の葉っぱと 茎には鋭い棘、いかにもママコノシリヌグイ風 。だけどこの 豆を載せている丸い葉っぱは?。タデ科のイシミカワだって、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、ウナギツカミ?などと親類でしょうかね、でもこのイシミカワの花は全然冴えないみたいです。
日時 2008年10月27日 (月) 18時52分 | 固定リンク | 0 Tweet
指月山さん 今晩わ タデ科しかもイヌタデ属、何か、ぜんぜんイメージ違いますねぇ イシミカワという名前も変、石の様な種に皮がかぶっているという意味かなぁ 適当につけた様な気がしますね。 しかし、ヒスイのようなこの色がとても綺麗で私は結構気に入っています。
投稿: やまぼうし | 2008年10月27日 (月) 21時57分
やまぼうしさん、今晩は イシミカワは今回初めて知りました。しかしはじめて見た花(果実)というのは、何故か一度目に付くと続けて見る機会が多いような気がします、イシミカワも2日続けて見にしました。
投稿: 指月山 | 2008年10月28日 (火) 22時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ◆イシミカワ(石実皮)、花より果実:
コメント
指月山さん 今晩わ
タデ科しかもイヌタデ属、何か、ぜんぜんイメージ違いますねぇ
イシミカワという名前も変、石の様な種に皮がかぶっているという意味かなぁ
適当につけた様な気がしますね。
しかし、ヒスイのようなこの色がとても綺麗で私は結構気に入っています。
投稿: やまぼうし | 2008年10月27日 (月) 21時57分
やまぼうしさん、今晩は
イシミカワは今回初めて知りました。しかしはじめて見た花(果実)というのは、何故か一度目に付くと続けて見る機会が多いような気がします、イシミカワも2日続けて見にしました。
投稿: 指月山 | 2008年10月28日 (火) 22時06分