« ◆ソライロタケ(空色茸)、新聞ネタにもなるほどの 幻のキノコ | トップページ | ◆ブタナ(豚菜)、なんと趣のない名前を貰ったものだ »

◆オケラ(朮)Part2、雌雄異株とのことだがよく分からず

24111 2029 2410 20601 小さい花がいくらか集まって一つの頭花をなしている姿は、コウヤボウキ、キッコウハグマなどと同じようです。棕櫚の毛のような苞、触るとチクチクするトゲトゲの硬い葉、一年近くトライフラワー状で残っている花後の姿が印象的である。

| |

« ◆ソライロタケ(空色茸)、新聞ネタにもなるほどの 幻のキノコ | トップページ | ◆ブタナ(豚菜)、なんと趣のない名前を貰ったものだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆オケラ(朮)Part2、雌雄異株とのことだがよく分からず:

« ◆ソライロタケ(空色茸)、新聞ネタにもなるほどの 幻のキノコ | トップページ | ◆ブタナ(豚菜)、なんと趣のない名前を貰ったものだ »