« ◆明神山の紅葉八景 | トップページ | ◆小春日和の蝶たち(2)-テングチョウ亜科、マダラチョウ亜科 »

◆小春日和の蝶たち(1)-シロチョウ科

晩秋から初冬にかけての小春日和に 日向ぼっこをしている蝶たちを見かけることがよくあります

Koharuk913911_04 Koharuk917111_04 Koharuk724810_27

こちらはお馴染みのキチョウです、ヤマラッキョウ、コセンダングサで吸蜜中です。 この種は成虫で越冬することが出来るそうです。

Koharutumagurokicyo086611_15_2

こちらはあまり見かけない(気付かない)ツマグロキチョウです、成虫越冬組です。少し前に初めて見かけた種ですが、続けて目にすることが出来ました。山野草などでもそうですが、初見のあと続けて見かけることが結構あるような気がします。

| |

« ◆明神山の紅葉八景 | トップページ | ◆小春日和の蝶たち(2)-テングチョウ亜科、マダラチョウ亜科 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆小春日和の蝶たち(1)-シロチョウ科:

« ◆明神山の紅葉八景 | トップページ | ◆小春日和の蝶たち(2)-テングチョウ亜科、マダラチョウ亜科 »