« ◆里山にも冬の気配が | トップページ | ◆12月の蝶たち・その1 »

◆オケラの花その後 ふたたび

5276img_0001 44691img_0001 4632img_0001 4601img_0001 オケラは花の後の方が何だか趣きがあります、この状態が一年近く続いているものもあります

| |

« ◆里山にも冬の気配が | トップページ | ◆12月の蝶たち・その1 »

コメント

オケラ、いい雰囲気がでてますね
なるほど、こうして綿毛になったものを見ると万葉の花の趣があります。
おそらく万葉集に詠まれているのはこの綿毛の状態でしょうね

投稿: やまぼうし | 2008年12月11日 (木) 20時28分

やまぼうしさん、今晩は、ご無沙汰です
オケラ(ウケラ)は万葉集に3首詠まれているようですね、知りませんでした。古くからある花なのですね。
健胃の薬草になったり、山でうまいのはオケラにトトキと歌われたり
また八坂神社では「おけら参り」という神事もあるようで
いろいろあるのですね

投稿: 指月山 | 2008年12月11日 (木) 23時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆オケラの花その後 ふたたび:

« ◆里山にも冬の気配が | トップページ | ◆12月の蝶たち・その1 »