« ◆ショウジョウバカマ(猩々袴) | トップページ | ◆ショウジョウバカマ・Part 2 »

◆サワハコベ&ミミナグサ&コハコベ&オランダミミナグサ

Sawa371410001 Sawa373610001

地を這うように倒れ気味に育つサワハコベは、5枚の花弁の先端に切れ込みが入っていて、その葉の表に毛はありません。

Mm884010001 Mm887710001

こちらミミナグサ、花弁に切れ込みが入り、直立していて、葉に毛があります。

581210001

638210001

こちらコハコベ(3月初旬)、一般的にはハコベです。花弁の数は5枚なのですが、一枚の花弁が2つに深く裂けているので10枚あるように見えています。でも咲き始めは2つに裂けた花弁は重なっているようですね。

ハコベの仲間にはあと ミドリハコベ、ウシハコベ、ヤマハコベ などがあるようです。

64060001

こちらはオランダミミナグサ(3月初旬)、花弁は浅く裂けていますがミミナグサとは少し雰囲気が違います。

| |

« ◆ショウジョウバカマ(猩々袴) | トップページ | ◆ショウジョウバカマ・Part 2 »

コメント

春の七草ですが 見かけているのか どうか
解らないのですよね。
見ると可愛い花で 春の象徴の野草ですね。

投稿: やまちゃん | 2009年4月22日 (水) 17時10分

やまちゃん、こんにちは
ご無沙汰しています~
こちらではハコベの仲間はあちらこちらで咲いています。
江戸川堤防にも咲いていると思いますよ。
細かく見るといろいろ種類があるようですがまとめてハコベですよね。

投稿: 指月山 | 2009年4月23日 (木) 08時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆サワハコベ&ミミナグサ&コハコベ&オランダミミナグサ:

« ◆ショウジョウバカマ(猩々袴) | トップページ | ◆ショウジョウバカマ・Part 2 »